オオサカジン

  | 交野市

新規登録ログインヘルプ


2008年05月06日

「カンブリア宮殿」でお野菜のこと

今日の22時半から、テレビ大阪で放映されている「カンブリア宮殿」で
有機野菜を提供する会社「大地」さんが取り上げられていましたニコニコ

交野に住む一主婦で生産者という立場としてとっても
恐縮なのですが・・・ガーン
社長さまが仰っていたことは、私が思っていること、
色んな人に伝えていることと同じ内容でした。

安心」「安全」という価値をお客様に知っていただくこと、
あるいは、知っておられる方々にしっかりとお伝えすること。

そして、私がその2つよりも大切だと思っているのは、
愛情ハート」という価値があるということ。

手塩にかけたお子のようなお野菜とお米を食べて
もらいたい、と思っていますピカピカ

ところで、番組を見ていて衝撃的だったのが・・・

ある冷凍食品製造業者が、冷凍食品内に使っているお肉を
安くて柔らかくするために、色々な添加物(液体)を
混ぜ込んでいるシーンが映されていましたが、こういったことは
「常識」であるということ、そしてその業者いわく「自分の子供に
食べさせることは絶対できない
」と言っていたこと。

これはお肉だけに限らず色々な食品に当てはまることだと
思います。
もちろん、そこかしこに売っているお野菜やお米にも。。。

食品衛生法さえクリアできていれば良いという考えは
非常に危険だと改めて思いました。



同じカテゴリー(ちょっと考えごと。)の記事画像
あったかいお風呂
ホームレス中学生~読書の秋
食の大切さ、について・・・
同じカテゴリー(ちょっと考えごと。)の記事
 ギョーザ好きなのに・・・。 (2008-01-31 11:50)
 あったかいお風呂 (2008-01-18 17:50)
 ホームレス中学生~読書の秋 (2007-11-26 11:59)
 食の大切さ、について・・・ (2007-11-18 19:33)
 心無い人たち (2006-07-29 09:00)

この記事へのコメント
とももさま

昨日、「カンブリア宮殿」新聞でチェックをしていたのに見逃してしまいました。(泣)

食品のいろんな問題が起こっていますが、
まだまだ氷山の一角でしょうね。

でも企業だけが悪者ではないと思います。

私たち消費者は
安さ、美しさ、安心(安全であることはもちろんですが、そのために賞味期限の設定が厳しくなりすぎていることもあるのです)を求めすぎていないかな?
と思います。

問題の起きた会社を叩くだけでなく
たくさんの食品の中から、消費者が選ぶ目を持たないとね。

文句を言うだけ、怖がるだけでは、何も変わりません。

私は選ぶためには知ることが大切だと思っています。
Posted by ベリー at 2008年05月06日 11:55
とももさま

カンブリア宮殿、大好きで毎回見ているのですが、今回は「大地」社長出演ということで、MUSTで見ました。

我が家も今まで大地宅配はじめいろんな宅配業者を利用させていただいてますが、外食産業・冷凍食品を中心にどんな食材が使われているかわからないというリスクは意外と知られていないようで、単なるコダワリ、ややオタクと思われ、「心外だなあ」と思うこともありました。

ただ一点申せば、「大地の食品は高いけれども、無駄な買い物が減りトータルで見れば食費が1、2割減る」という大地社長の話は、さすがに無理があるのでは、というのが妻の弁でした。

やはり高いのは事実。

「野菜にそれだけの価値がある」ということでよいのではないかと思います。

野菜はgroceryになってしまって、安く手に入るのが当然という世の中になってしまっている。その認識を少しづつ変えていくことができれば、と思います。

hello!
Posted by hello! at 2008年05月06日 23:06
ベリーさま

私個人的には胃が丈夫で、既製品の賞味期限は舌や鼻でチェックする派です(笑)
(自分が食べる場合ですけど。)
安心・安全なのは当たり前で、企業努力だけに任せてしまうのは
やはり危険ですよね。
自分でも判断できる「目」も養いたいですよね。
それには、加工食品は難しくても、お魚やお野菜の新鮮で美味しいものの
見分け方など、わかっていれば自衛できますよね^^
新鮮なものを購入し、ついつい冷蔵庫の中で忘れて痛んでしまう・・・
なんてコトは極力減らしたいですよね。
Posted by ともも at 2008年05月07日 22:55
hello!さま

私もかぶりつきで見ておりました。
みなさん生鮮食品を購入される時は、産地や添加物を気にする方が多いのに
外食して知らず知らずにたべてしまう、中国産のお野菜や
添加物漬けになっている加工食品などは気にされない方って
以外に多いですよね。
共働きなどお忙しい方が多くて、ついつい外食してしまうんでしょうね。
そして、お店もいろいろな素材の高騰などにより、安い外国産を使ってしまう
のだと思います。
社長さんがおっしゃっていたのもうなずけますが、私のお野菜を召し上がって
下さっている方は、
・新鮮なお野菜だと、おひたしにするだけや、生で食べるだけで美味しいので
美味しい手抜き料理ができる
・美味しそうな食材だと、料理に力が入って、張り切って調理できる
・普段買わない見慣れない食材が入っているので、料理して夕食に出すと
「これ何と言うお野菜?」とか、夫との会話が増えた
など、いろいろ感想を頂いております。
皆さんの温かいお言葉を聞くたびに、ただお野菜を売ってるんじゃなく
お野菜を通じて、いろんな物をお届けできたりするんだなあ。って思います。
Posted by ともも at 2008年05月07日 23:06
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。